-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

みなさん、こんにちは!
3月といえば、卒業式のシーズン。今回は、誰もが経験する「旅立ちの季節」につい
て、心温まる思い出とともにお話ししていきたいと思います。
卒業式といえば、校歌と仰げば尊しは外せませんよね。特に「仰げば尊し」は明治時
代から歌い継がれてきた曲で、「先生への感謝」という普遍的なメッセージが、時代
を超えて心に響きます。在校生による「贈る言葉」と卒業生の「答辞」も、毎年感動
的なシーンですよね( ;∀;)
そして卒業式の定番と言えば、アルバムへのメッセージ書き!「部活の思い出」「修
学旅行での出来事」「教室での日常」…。一人一人に向けた言葉を考えながら、こ
れまでの思い出が走馬灯のように蘇ってきます。最近はSNSで簡単に連絡が取れる時
代ですが、直筆のメッセージには特別な想いが込められていますよね。
桜の蕾が膨らみ始める頃、真新しい制服に身を包んだ新入生たちの姿も見かけるよう
になります。新しい環境への期待と不安が入り混じった表情は、私たちの「あの頃」
を思い出させてくれます。入学式での緊張した面持ち、クラス替えの時のドキドキ
感…。春は新しい出会いの季節でもあるんです(^^)ノ
あなたの次なる成長の1ページを私たちと作っていきませんか?
いま私たちは一緒に働く仲間を募集しています。ホームページをご覧になって少しで
も興味が湧いたならどうぞお気軽にお問い合わせください。
楽しみにお待ちしています!
みなさん、こんにちは!まだまだ寒い日が続きますが、暦の上ではもう春の始まりで
す(^^♪ 立春は二十四節気の一つで、旧暦では1年の始まりとされていました。「春
立つ」という言葉には、春が動き始める、目覚めるという素敵な意味が込められてい
るんですよ。
立春には楽しい風習がたくさん残っています。「立春大吉」の文字を飾ると縁起が良
いとされていたり、立春の朝一番に搾った醤油を特別な縁起物として大切にする習慣
があったりするんです。まだ寒さは続きますが、朝日が昇る位置が少しずつ北へ移動
したり、日が長くなったり…小さな変化に気づくと、春の訪れがより楽しみになり
ますよ。
2月の代表的な春の便りと言えば梅の花。寒さに負けずに咲く紅梅や白梅は、春の訪
れを一番に教えてくれる風物詩なんです(*^^*) 梅の香りには邪気を払う効果がある
とされ、日本人の暮らしに寄り添ってきました。菜の花も早春の楽しみの一つ。一面
に広がる黄色い花は、まさに春の陽気そのものですね。
鳥たちも春の訪れを感じているみたい。ウグイスのさえずりが聞こえ始めたり、メジ
ロやヒヨドリが梅の花を求めて庭に遊びに来たり…心が和む光景です。2月最初の午
の日に行われる「初午」のお祭りや、各地で開かれる梅まつりでも、春の訪れを心待
ちにする人々で賑わいます。
少しずつ変化する自然の様子を楽しみながら、春の訪れを待ちましょう。日々の暮ら
しの中で見つける春の気配、ぜひ一緒に味わってくださいね!
春は新しいことを始めるのに良い季節です。新しい世界に飛び込んでみませんか?
いま私たちは一緒に働く仲間を募集しています。ホームページをご覧になって少しで
も興味が湧いたならどうぞお気軽にお問い合わせください。
楽しみにお待ちしています!
新しい年を迎えるにあたって、お正月らしい飾りつけはされたでしょうか?
今回は、お正月飾りについて詳しくご紹介していきます(^^♪
まずは定番のしめ飾り。玄関に飾るしめ飾りは、神様をお迎えする印。邪気を払い、清らかな空間を作る役割があるんです。近年は、モダンなデザインのしめ飾りも増えてきましたね。アーティフィシャルフラワーを使ったしめ飾りなら、お正月が過ぎても春まで飾っておけますよ。
鏡餅は、神様へのお供え物。丸い形は「家内円満」を表し、上下二段重ねには、月日を重ねる、子孫繁栄という意味が込められています。最近は、可愛らしいキャラクター型や、プラスチック製の鏡餅も人気。衛生面でも安心ですね。
門松は、神様の目印。松には常緑樹として生命力があふれているという意味があり、竹には真っ直ぐな心と節目節目での成長という願いが込められています。ミニサイズの門松なら、マンションのベランダでも飾れます。
お正月飾りは、1月7日の松の内までが基本。ただし、地域によって15日まで飾っておくところもあります。片付けるときは、神様への感謝の気持ちを込めて、丁寧に行いましょう。
さて、年が明けて数日が経ちました。
1月は新たな気持でいままでとは違うことに挑戦する良いタイミングだと思います。今年はいままでとは違う自分になってみませんか?
いま私たちは一緒に働く仲間を募集中しています!
ホームページをご覧になって少しでも興味が湧いたならどうぞお気軽にお問い合わせください。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
メリークリスマス😊
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年も後少しになってきました。
私は毎日寒い中、外仕事を頑張っています。
最近インフルエンザがかなり流行っているようなので皆様体調には気をつけて下さい。
自分は子供が多いので誰かがもらってこないかと毎日ビクビクしています😱
そんな我が家でもクリスマスを楽しんでみました。
毎年用意するクリスマスツリー。
用意するのが面倒でギリギリに出していたのですが今年は張り切って2週間前から出してみました。
LEDの電飾をAmazonで買い飾りはダイソーで購入。
久々に気合い入れて見ました😊
我ながら頑張った私。
自画自賛ですが何か?
ちなみに今年は我らが推しのちいかわのスノードームもラインナップに加わりました😊
玄関に飾っているので玄関の癒し度&満足度UPです!
歳をとってもこのようなイベント事は楽しい物ですね😊
いつまでもこのようなイベントを楽しいと思える自分でありたいと常日頃思っています。
皆様はどのように過ごされましたか?
ご馳走を食べたり仲の良い人と遊んだり綺麗なイルミネーションを見に行ったり。
楽しく過ごされていることでしょう。
子供はサンタさんからプレゼントが貰えるとはしゃいでいました。うらやましい。
大人は大人で何か欲しいですよね😊
このような楽しい日々を一緒に送りたいと思うひとは是非当社へ😊
仲間を随時募集中です!
お気軽にご応募下さい!
今年も残り少ないですが皆様頑張っていきましょう!
みなさん、こんにちは!
12月になると、日本中が慌ただしい雰囲気に包まれますね。「師走」と呼ばれるこの
時期は、一年の締めくくりを告げる、とても特別な月です(^^)/~~~
「師走」という言葉は、もともと僧侶(師)が年末の法要の準備に走り回っていたこ
とから生まれました。一年で最も慌ただしい月、駆け回る様子を表現した奥深い言葉
なんです。現代では、年末の慌ただしさを象徴する言葉として広く使われています
(´ω`)
師走の風物詩といえば、「忘年会」。一年の労をねぎらい、同僚や仲間との絆を深め
る大切な機会です。お酒を交わしながら、一年の出来事を振り返り、来年への抱負を
語り合う、とても貴重な時間なんです。
「大掃除」も師走の重要な伝統行事。単なる掃除ではなく、一年の汚れや穢れを落と
し、新しい年を清らかに迎えるための精神的な儀式でもあります。
大晦日の夜に欠かせないのが「年越しそば」。長く伸びる麺は、長寿や縁の切れるこ
とのない幸せを象徴しています。年の瀬に家族や大切な人と一緒に食べることで、来
年への希望と絆を確かめ合うんです。
師走は、一年を締めくくり、新しい年への希望をつなぐ、とても特別な月なんです。
今年最後の月を、日本の伝統と共に、心豊かに過ごしてください。
現在一緒に働く仲間を募集中です!来年はあなたとも、充実した1年を過ごせたこと
を語り合えることを楽しみにしています。お気軽にお問い合わせください。
新しい年への希望を胸に、素敵な師走をお過ごしください!
最近ますます寒くなってきましたね。皆さん如何お過ごしでしょうか?
最近子供の学校や職場の人でも体調の悪い人が多いと思いますが体調管理の大切さを感じている今日この頃です。
こういう時はあったかい食べ物や栄養のある物、睡眠などで体力を回復させたり好きな事をして心をリフレッシュするのもいいですね😊
ちなみに自分は推しのキャラクターに日々癒されているので体調は万全です!
ちなみに最近の癒しは「ちいかわ」に登場するキャラクター達。
家族みんなで癒されています😊
最近では期間限定でセブンイレブンがコラボでコーヒーのカップに可愛いキャラ達がお出迎えしてくれています😊
推しとしては二種類あるので速攻で揃えました😊
コーヒーが二倍美味しい気がします😊
ちなみに1番の推しはうさぎです。異論は認めません😁
皆様も好きな事や物などで癒されてリフレッシュしながら寒い冬を乗り越えましょう😊
もうすぐ12月で冬本番な今日この頃。いかがお過ごしでしょうか?
最近夏の残暑が長くその後すぐに寒くなるので秋がどんどん短くなっているような気がします。思っているのは自分だけでしょうか?
食欲の秋とよく言われていますが振り返ってみると秋らしい食べ物を食べた記憶がない自分。
まぁ秋らしい食べ物がいまいち分かっていないのですが。
秋は関係ないのですが先日の休日に高知県にぶらりと行ってきました!
特に目的は無かったのですが高知といえばカツオのたたき。自分的に。
なので本場のカツオのたたきを食べてきました!
やっぱり本場は違いました。スーパーも美味しいけどね。
食べた事が無く抵抗があったのですが塩で食べる塩たたきが以外にも美味しかったです。
知らない物にもチャレンジですね!
このような知らない、分からない事でもチャレンジしていけるような仲間を大募集しています!
自分と一緒に塩たたきチャレンジしましょう!
もうすぐ12月ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
いきなり寒くなったと思えば暖かい日もあり寒暖差に体がついていかない今日この頃です。
自分は先日、地元の姫路城のイベントに行って来ました。
朝は色々な食べ物が食べれる食博。
夜はお酒を飲みながら食べれるほろ酔い横丁がありました。
メインは姫路城のライトアップ。
イベントの名前は「鏡花水月」
意味は鏡にうつった花や水面にうつった月の意味から、目で見ることはできても手に取ることは不可能なことのたとえらしいです。
日本人らしい綺麗な感性だと感じました。
漢字四文字の四文字熟語もカッコいいと思う自分は厨二病でしょうか😱
なにわともあれ綺麗なイルミネーションを見れて心も綺麗になった気がしました。
外なので無茶苦茶寒かったですけどね!
みなさんも外は寒くなって来たので体にはお気を付けて!
早いものでもう11月ですね。
皆様は如何お過ごしでしょうか?
自分は先日まで半袖でしたがついに長袖に手を出してしまいました。
それどころかつい先日まで空調服を着ていました。
周りからはいつまで着てるのという視線が痛かったです。
空調服から普通の作業着に替えるタイミングが分かりませんでした。
世間では秋物に服装も変わっているので急いで衣替えです。
寒くなってきたせいか家で飼っているハムスターのずんだ君。
家で引きこもってばかりでなかなか姿を拝む事が出来ないのですが
先日家に帰ってみるとなんと外で寝てました。しかも仰向け!
たまらず写真を撮っちゃいました。
動物に癒しを感じる今日この頃。
そんな自分と一緒に働いてくれるような方大募集です!
気になった方は是非ご連絡ください!